
大岩剛監督率いるU23日本代表が、今月16日のAFC U23アジアカップ兼パリ五輪予選グループステージ初戦(対U23中国代表)を控える中、日本代表OB城彰二氏が「パリ五輪での金メダル獲得は難しい」と断言。批判の矛先を日本サッカー協会(JFA)の宮本恒靖会長に向けている。
アトランタ五輪の日本代表メンバーである城氏は、今月13日に自身のYouTubeチャンネル『JOチャンネル』を更新。「【オーバーエイジ/チーム作りどうなる!?】パリ五輪世代の日本代表に求めるものは何?|U-23日本代表 パリ五輪最終予選「U-23アジアカップ」&本大会に向けて」と題して、U23日本代表に求められることについてスタッフと議論を交わしている。
その中で、同氏は「パリ五輪で本当に金メダルを獲りに行くのか、それもと育成のことを考えて五輪世代からA代表に上がって、A代表を強化するのか、コンセプトが全く分からない。目的をハッキリさせた方が良いと俺は思うし、その目的を協会が発表すべき」と指摘。パリ五輪予選前にU23日本代表の目標を発信しない宮本会長の姿勢をバッサリ切った上で、以下のようなコメントを残した。
「世界と比べると、日本は五輪で金メダルを獲りに行くというレベルではない。同じ年代の海外の選手と対戦して良い経験ができると思う。どれだけの選手が、五輪を通過点としてA代表に目を向けているのか、俺は知りたい」
なお、現在22歳のMF久保建英(レアル・ソシエダ)は所属クラブの事情もあり招集されず。一部のサッカーファンからは、同選手のパリ五輪出場待望論が湧き起こっているが、城氏は「久保君はA代表でプレーしているわけだから、絶対に五輪行かない方が良い」と私見を述べている。
GK鈴木彩艶(シント=トロイデンVV:STVV)、MF鈴木唯人(ブレンビーIF)、FW福田師王(ボルシアMG)など、欧州組の大半を所属クラブの事情により欠いているU23日本代表。登録人数がパリ五輪予選から本大会で5人少なくなるほか、オーバーエイジ(OA)枠の採用、海外組の招集などによりメンバーが大幅に入れ替わることも想定される。パリ五輪での金メダル獲得を目指すのであれば、欧州での実績が十分な久保にくわえて、OA枠でMF遠藤航(リバプール)らを招集すべきであるだけに、U23日本代表の目標をファンにむけて発信することがJFAには求められる。
ACLE決勝川崎フロンターレ戦でDAZN解説。佐藤寿人のコメント巡り批判続々
文: Shota | 2025/5/4 | 52
湘南vs福岡で…山下良美主審の判定に異論続々!DAZN解説者も「おかしい」
文: Shota | 2025/4/29 | 37
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 30
広島スキッベ監督への処分巡り…名古屋戦・岡部拓人主審の降格論噴出
文: Shota | 2025/4/24 | 21
公式戦出場なしで再負傷…安部裕葵や浦和レッズに否定的意見相次ぐ
文: Shota | 2025/4/22 | 15