
川崎フロンターレは29日に行われた明治安田生命J1リーグ第29節で、アルビレックス新潟に2-3と敗れた。この試合ではMFジョアン・シミッチがゴールを決めているが、ネット上では誤審の可能性が指摘されている。
問題視されているのは、0-0で迎えた前半23分のシーン。川崎はコーナーキックのセカンドボールをFW遠野大弥が回収。ペナルティエリア左手前から強烈なシュートを放つと、GK小島亨介がこれをセーブ。こぼれ球をシミッチが左足でゴールマウスに流し込んだ。
ただ遠野がシュートを放った際、FWバフェティンビ・ゴミスがヘディングでボールに触ろうとしたものの空振り。そのゴミスがオフサイドポジションにいたように見えただけに、新潟の複数選手は片手を挙げながらノーゴールだと主張。しかしVAR(ビデオアシスタントレフェリー)は介入することなく、シミッチのゴールは認められている。
またX(旧ツイッター)上でも「ゴミスのは触っていなくてもオフサイドなのでは?」「あのヘディング空振りが小島に影響を全く与えていないとは解せない」などと疑問の声が噴出。DAZN制作番組『Jリーグジャッジリプレイ』で判定の妥当性を検証するよう求めるSNSユーザーもいる。
VARが介入しなかったことによる誤審は、今月15日に行われたJ1第27節の浦和レッズ対京都サンガで話題に。浦和所属FWブライアン・リンセンがペナルティエリアで背後から相手選手にユニフォームを引っ張られた中でシュート。主審はノーファウルとジャッジしたが、日本サッカー協会の審判委員会は27日のレフェリーブリーフィングで「ファウルであり、VARが介入すべき事象」と誤審だったことを認めている。
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
無料招待企画に異論も。町田vs浦和、ダイナミックプライシングでアウェイ席高額設定か
文: Shota | 2025/3/22 | 23
ダイナミックプライシング導入の浦和ホームゲーム。高額チケットにG大阪サポ等不満
文: Shota | 2025/3/23 | 19
久保建英の他に伊東純也との同時起用でも問題?堂安律のプレーが話題
文: Shota | 2025/3/25 | 16
京都サンガvs柏レイソルでハンド認められず…清水勇人主審やVAR担当に異論も
文: Shota | 2025/4/2 | 15