Jリーグ

川崎フロンターレ、7試合ぶりFC東京戦勝利の要因3選【J1リーグ2023】

FWバフェティンビ・ゴミス(左)DFエンリケ・トレヴィザン(右)写真:Getty Images

2023明治安田生命J1リーグ第27節の計9試合が、9月15〜17日に開催された。現時点9位の川崎フロンターレは15日、ホームの等々力陸上競技場でFC東京(現11位)と対戦。最終スコア1-0で、公式戦7試合ぶりとなる勝利を果たした。

川崎はリーグ戦では直近4試合で勝利がなく、F東京もリーグ戦直近3試合で1分2敗と不調であり、中断期間を経て両チーム共にリフレッシュを図る中行われた同試合。ここでは試合の振り返りと、川崎が勝利した要因を解析していく。


FWバフェティンビ・ゴミス(ガラタサライ所属時)写真:Getty Images

FC東京VS川崎:試合ハイライト

この試合、8月にガラタサライから川崎へ新加入となった元フランス代表FWバフェティンビ・ゴミスが、早速存在感をみせた。開始早々の川崎のコーナーキック。キッカーであるMF脇坂泰斗はピンポイントでゴミスへ。ゴミスが流したボールにFWマルシーニョが詰めるもゴール上に外れる。

F東京のファーストチャンスも開始5分に訪れる。MF塚川孝輝のアーリークロスに対し、MF渡邊凌磨が胸トラップからフリーでゴールを狙うもミートせず。

32分にもF東京にチャンス。FWアダイウトンのシュートのこぼれ球に対し、DFエンリケ・トレヴィザンが強烈なミドルシュートを放つ。惜しくも川崎GKチョン・ソンリョンに防がれた。

39分、今度は川崎にチャンス。脇坂からのコーナーキックに、FW家長昭博がヘディングで合わせてネットを揺らす。しかしDF山根視来にあたったと判定されオフサイドとなり、得点は無効になる。前半は0-0で終了。

川崎フロンターレ GKチョン・ソンリョン 写真:Getty Images

後半、54分に川崎が先制に成功。自陣ゴール前でセカンドボールを回収したMF瀬古樹がMF橘田健人と繋ぎ、DF登里享平がダイレクトで脇坂へ。脇坂が前へ運び、左サイドで待っていたのはマルシーニョ。個人技でボールを運び、相手DF森重真人を抜き去ると、落ち着いてゴールへ流し込んだ。

追いかけるF東京は59分、自陣でボールを奪取したMF東慶吾がショートカウンターでアダイウトンへ。アダイウトンから右サイドを抜けたMF仲川輝人へ渡り、仲川がゴールを狙うも、GKチョン・ソンリョンのセーブで得点には至らず。

F東京は後半アディショナルタイムにも、DF白井康介からのクロスをFWペドロ・エンリケ・ペロッチが胸トラップしてゴールを狙うもミートせず。決定機を掴むことができずにタイムアップとなった。

結果、マルシーニョの今2023シーズン初ゴールで川崎が1‐0で勝利。一方、F東京はこれにてリーグ戦4試合勝利無しとなった。

では、川崎目線から勝利した3つの要因を攻撃の観点から見ていこう。

Previous
ページ 1 / 2

名前:KIRA

趣味:サッカー、筋トレ、ワイン
好きなチーム:鹿島アントラーズ
大学までサッカーを現役でプレー、今は会社員として週末に社会人リーグでプレー。戦術解説をメインに皆さんにサッカーを「もっと好き」「もっと楽しんでもらえる」をモットーに頑張ります!

筆者記事一覧