Jリーグ 湘南ベルマーレ

最下位の湘南に差し込んだ光明。思い出した昨季の攻撃配置【J1リーグ2023】

写真:Getty Images

2023明治安田生命J1リーグ第21節の全9試合が、7月15日と16日に行われた。

同リーグ最下位の湘南ベルマーレは16日、本拠地レモンガススタジアム平塚でアビスパ福岡と対戦。最終スコア0-1で敗れている。

直近のリーグ戦15試合勝ちなしと、苦境から抜け出せずにいる湘南。ボール支配率で福岡を上回り(71%、データサイト『SofaScore』より)、何度か相手ゴールに迫ったものの、得点に至らず。後半41分に福岡のDFドウグラス・グローリにフリーキックから先制ゴールを奪われ、敗北を喫した。

湘南が福岡戦に向けて改善できたことと、今後の得点量産のために必要なひと工夫は何か。ここではこの2点について解説していく。


湘南ベルマーレvsアビスパ福岡、先発メンバー

機能した湘南のサイド攻撃

[3-1-4-2]の基本布陣でこの試合に臨んだ湘南は、サイド攻撃で福岡のゴールに迫る。湘南は敵陣でボールを保持した際、片方のサイドに極力人を寄せ、味方同士の距離を狭めたうえで攻撃。逆サイドのウイングバックもタッチライン際ではなく、ペナルティエリアの横幅に収まる立ち位置をとっていた。

この攻撃配置がチャンスに結びついたのが、前半21分。ここではペナルティアークの後方に立っていたDF畑大雅(右ウイングバック)がDF杉岡大暉(左ウイングバック)からのパスを受け、相手GK村上昌謙へ強襲のミドルシュートを放っている。自陣後方で守備ブロックを敷く福岡に対し、これは有効な攻撃だった。

中央とサイドのレーンに選手を満遍なく配置し、ピッチを幅広く使って攻めるというのがサッカーの定石だが、この試合で湘南が徹底したのは「狭く攻める」意識。あらかじめボールサイドに人を寄せ、狭く攻めていれば、仮にボールを失っても複数人で連動して守備を行いやすい。この試合でも湘南はボールを奪われた直後に複数人による鋭いプレスを繰り出し、福岡のパスワークを窮屈にしていた。

敵陣での味方同士の距離を狭くし、淀みない攻守を披露する。これは湘南が勝ち点を稼いでいた昨2022シーズンの中盤戦以降に浸透していたコンセプトで、今節同クラブはこの基本に立ち返った。

Previous
ページ 1 / 2

名前:今﨑新也
趣味:ピッツェリア巡り(ピッツァ・ナポレターナ大好き)
好きなチーム:イタリア代表
2015年に『サッカーキング』主催のフリーペーパー制作企画(短期講座)を受講。2016年10月以降はニュースサイト『theWORLD』での記事執筆、Jリーグの現地取材など、サッカーライターや編集者として実績を積む。少年時代に憧れた選手は、ドラガン・ストイコビッチと中田英寿。

筆者記事一覧