2022FIFAワールドカップカタール(カタールW杯)もいよいよ最終局面。3位決定戦(クロアチアVSモロッコ:12月18日0時)と決勝(アルゼンチンVSフランス 12月19日0時)を残すのみとなった。強豪国の戦いぶりはもちろん、数々のジャイアントキリングやアジア、アフリカ勢の躍進もあり大いに盛り上がった今大会。各国に「英雄」と称えられるような選手も多く誕生していると言えるだろう。
残る2試合でも当然後世まで語り継がれるであろう選手は数多くいるが、注目はもちろんリオネル・メッシ(アルゼンチン)とキリアン・ムバッペ(フランス)だ。特にメッシは、今大会を自身最後のW杯と位置付けている。それだけに、バロンドール7度の受賞を誇る英雄の最後がどんな結末になるのか。W杯の歴史の中でも屈指の、注目度の高い決勝戦となることは間違いない。
ここでは、メッシの代表選手としての物語の最後を見る前に、これまでW杯の歴史の中で人々の記憶に刻まれたレジェンドたちを、彼らのW杯でにおける最後の姿も交えて紹介していく。
クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル)
アルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)と並び、世界最高の選手と称されるポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(無所属)。37歳と大ベテランになったが、今カタールW杯にも出場し母国のベスト8進出に貢献した。メッシと同じく、年齢的にも最後のW杯との見方もあったロナウド。ポルトガルの初優勝を叶えられず、涙を流してピッチを去る姿が印象的だった。
ロナウドは今大会、グループリーグのガーナ戦でゴールを決め、史上初の5大会連続となるW杯での得点を記録。しかし、そんなロナウドでさえこれまで決勝トーナメントでは1得点も挙げられていない。世界最高と呼ばれる選手であっても、それほどまでにW杯という舞台は難しく制覇への道のりは険しいものなのだろう。
ジネディーヌ・ジダン(フランス)
近年のW杯の決勝で、最も印象深い選手は元フランス代表MFジネディーヌ・ジダンではないだろうか。しかし、それはジダン本人にとっては不本意なものであることは間違いない。
1998年のフランスW杯で自国の初優勝に貢献。2006年のドイツW杯では大会後の引退を公言し、まさに集大成として挑んだ。フランスは無事決勝まで勝ち進み、最後の相手はイタリア。堅い守備を誇る国を相手取りながらジダン自身のPK成功により先制したことで、世界中のサッカーファンも有終の美を飾ることに疑いを持つことはなかっただろう。ところが、試合は延長戦までもつれ込みまさかの結末が訪れる。相手DFマルコ・マテラッツィに対して、ジダンが頭突きを見舞い一発退場を言い渡された。最終的にフランスはPK戦の末敗れ、ジダンの選手としての挑戦は終わった。
2022年11月、一部報道ではジダンの次期フランス代表監督就任内定が報じられた。今カタールW杯でも優勝まで王手をかけているフランス。ジダンは2006年の忘れ物を監督として取りに行くために、そして母国の黄金時代を盤石なものにするために、近々W杯の舞台に戻ってくるのかもしれない。
コメントランキング