
セルティック所属の元日本代表MF井手口陽介(26)は今月17日、親善試合・シドニーFC戦で今季初出場も結果を残せなかった。現地では同選手に対する批判がより一層強まっているほか、来年1月でのセルティック退団を望む声が沸き起こっている。
井手口陽介は昨年末にガンバ大阪からセルティックへの完全移籍したものの、1月のカップ戦で相手選手から強烈なタックルを受けて膝を負傷。昨季は公式戦3試合の出場に終わっていた。そして今季開幕前に再び負傷離脱。UEFAチャンピオンズリーグ(CL)グループステージで登録メンバーから外れると、今季はいまだに一度も公式戦でプレーしていない。
そんな井手口陽介は、FIFAワールドカップ・カタール大会日本代表メンバーから落選したMF旗手怜央(24)やFW古橋亨梧(27)らとともにオーストラリアツアーに帯同。17日のシドニーFC戦で先発出場したが、前半のみで交代。ゴールを挙げた古橋亨梧とは対照的に、ポステコグルー監督にアピールすることができなかった。
するとセルティックの専門サイト『The Celtic Bhoys』は18日に「セルティックのアンジェ・ポステコグルー監督が今年1月に犯した移籍の失敗」と見出しをうち、井手口陽介の現状に関する特集記事を掲載。
「セルティック指揮官としてポステコグルーが獲得した選手は、目を見張るものがある。2回の移籍ウィンドウで古橋亨梧や旗手怜央など、多くのタレントを発掘することができた。ただ失敗もあった。その失敗の中でも特に大きかったのは、井手口陽介と契約したことだ」
「井手口陽介はガンバ大阪から100万ポンド(約1億6000万円)の移籍金で引き抜かれたが、現在までトップチームにインパクトを与えることができていない。移籍決定当初から疑問視されていたが、その疑問が正しいと証明されたのだ」と、同選手に対して厳しい評価を与えている。
そして「彼はキャリアの初期に高く評価されていた選手だったことを忘れてはならない。しかし今となっては、彼がセルティックでちょっとした役割を果たすだけの選手にさえなりそうもないことは明らかだ。別れの時が来たのかもしれない」と総括。セルティックの構想から外れているとの見解を示したのだ。
なお井手口陽介とセルティックの契約期間は2026年6月までとなっている。シドニーFC戦でのアピール失敗により、ポステコグルー監督からチャンスを与えられる可能性がより低くなったという見方が広まっている。
セレッソ大阪vsFC東京で…山本雄大主審と山下良美VAR担当に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/4/21 | 26
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 26
久保建英の他に伊東純也との同時起用でも問題?堂安律のプレーが話題
文: Shota | 2025/3/25 | 16
京都サンガvs柏レイソルでハンド認められず…清水勇人主審やVAR担当に異論も
文: Shota | 2025/4/2 | 15
京都エリアスが帰化・日本代表入り熱望!Jリーグの特徴は「ブラジルより…」
文: Shota | 2025/4/13 | 14