
劇的勝利に湧くドイツ代表の選手たち 写真提供:Getty Images
元イングランド代表のゲーリー・リネカー氏は日本時間24日未明に行われたワールドカップ・ロシア大会・グループステージ第2戦のドイツ対スウェーデンについて、独特の表現を用いてドイツ代表の戦いぶりを称賛しているようだ。24日、スペイン紙『マルカ』がこれを伝えている。
この一戦では後半開始早々にボルシア・ドルトムントのMFマルコ・ロイスが同点ゴールを決めるも、82分にバイエルン・ミュンヘンのDFジェローム・ボアテングが2枚目のイエローカードを受けて退場に。数的不利となったドイツだったが、試合終了直前にレアル・マドリードのMFトニ・クロースがFKから見事なシュートでゴールネットを揺らし、劇的勝利をもたらした。
この試合についてリネカー氏は「フットボールというのは至ってシンプルなものである。22人の選手たちが82分間ボールを追いかけると、ドイツが1人退場者を出したことにより13分間は21人が追いかけ、そして最後はドイツがんとか勝つのだ」という“名言”を自身のSNSに投稿しており、多くのフットボールファンが反応しているようだ。
なお同氏はかつて1990年のワールドカップ・イタリア大会でドイツと対戦し敗れた際にも今回の言葉に似たようなコメントを残しており、28年の時を経て同氏の名言が“アップデート”した形となった。
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 29
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
京都vs広島、山下良美主審の紹介時にブーイング。判定基準など巡り賛否も
文: Shota | 2025/3/30 | 28
無料招待企画に異論も。町田vs浦和、ダイナミックプライシングでアウェイ席高額設定か
文: Shota | 2025/3/22 | 22