Jリーグ サンフレッチェ広島

Dr.TRIBE【試合診断書】J1リーグ第15節 サンフレッチェ広島対セレッソ大阪

大会:J1リーグ
カード:サンフレッチェ広島対セレッソ大阪
スコア:0-2
【分析内容】
・マン・オブ・ザ・マッチ(MOTM)
・ザ・ハード・ワーカー(THW)
・モースト・ディサポティング・プレーヤー(MDP)
・両チーム監督
・主審

サンフレッチェ広島MOTM(マン・オブ・ザ・マッチ):稲垣祥

抜群の運動量で好守に走り回った。セレッソのグラウンダーのパスをシャットアウトしただけでなく、時にはゴール前まで顔を出してチャンスに絡んだ。攻守の切り替えが早かった。

サンフレッチェ広島THW(ザ・ハード・ワーカー):柏好文

ピッチ上を自由に動き回り、右に流れて基点を作ったり、佐々木とのコンビネーションで左サイドを制圧した。守備でも自陣までしっかり戻っていた。

サンフレッチェ広島MDP(モースト・ディサポインティング・プレーヤー):ティーラシン・デーンダー

前半に2度、反転してのシュートでセレッソゴールを脅かしたが、得点には至らず。体を張ったポストプレーも決定機を生み出すには十分ではなかった。

セレッソ大阪MOTM(マン・オブ・ザ・マッチ):キム・ジンヒョン、高木俊幸

キム・ジンヒョンと高木俊幸の活躍が勝ち点3獲得に繋がった。セレッソの守護神はビックセーブ連発でクリーンシートを達成。先制点の起点となるロングフィードなど正確なキックで多くのチャンスを作り出した。途中出場ながら2得点を奪った高木俊幸も圧巻。停滞した攻撃陣に活力を与え、一人で試合を決めた。

セレッソ大阪THW(ザ・ハード・ワーカー):山口蛍

守備よりも攻撃での好プレーが目立った試合であった。攻撃面では長短のパスを使い分け、的確なボール配給でチームの攻撃を旋回。司令塔としての活躍は白眉であった。守備でも前半は完璧なパフォーマンス。脅威的なスプリント力で幅広いエリアをカバーし、攻撃の芽を次々と摘んでいった。後半に入ると、持ち前の守備範囲の広さが逆にピンチを招き、サイドに釣り出されて中央のゾーンを留守にする場面もみられた。改善点こそあったが、試合を通して素晴らしいパフォーマンスを披露している。

セレッソ大阪MDP(モースト・ディサポインティング・プレーヤー):杉本健勇

チーム最多の走行距離11.404km、スプリント回数17回(チーム2位)を記録しながら、効果的なプレーは数少ない。守備面ではプレスの強度の弱さから楽々と広島にビルドアップを許した。攻撃面でもポストプレーの精度が低く、最前線で起点となれなかった。

サンフレッチェ広島監督:城福浩

80分までプラン通りのサッカーができていたものの、最後の10分で2失点。今期の広島らしくないと言えばらしくない。縦と横のチェーンが決して切れることがなく、コンパクトで連動した守備組織はセレッソの攻撃陣にほとんど仕事をさせなかった。城福監督自身が試合後に話していた通り、川辺の投入から前がかりになり、サイドチェンジやロングボールへの対応が鈍化した。攻めては、柴崎や柏を中心にサイドからいい崩しが何度かあったものの、我慢強く守るセレッソの守備を最後まで崩すことができなかった。それでも2位を大きく引き離して首位で中断期間に入ることに成功。

セレッソ大阪監督:ユン・ジョンファン

2-0と勝利したが、内容は決してよくはない。チームとしての完成度ではサンフレッチェ広島に完敗。柴崎、柏と比較すると清武、福満らの守備強度の緩さが目立った。しかし、常に劣勢を強いられた試合展開でも途中出場の高木俊幸が2ゴールを決めて勝ち切ったという事実こそ、4位に食い込むセレッソ大阪のチーム力なのだろう。内容は悪くても、中段期間前のラストゲームで勝ち点3獲得できたという事実が何よりも大切だ。見つかった課題を修正し、Jリーグ再開後の第16節までにチームとしての完成度を高めたい。

主審:西村雄一

前半に杉本健勇がゴールネットを揺らしたシーンはオンサイド。後半にはペナルティエリア内での松田陸のハンドを見逃した。どちらも西村主審の角度からでは難しい判定だったかもしれないが、試合の内容を大きく変える判定であった。しかし選手とのコミュニケーションをとり続け、クリーンな試合を支えた。