
大会:Jリーグ
カード:横浜F・マリノス対川崎フロンターレ
対象チーム:名古屋グランパス
※最高点を10、最低点を1として採点。標準的な活躍は6とする。

チョン・ソンリョン
採点:6.0
失点シーンは不運だった。目だって悪い部分もなく、安定していた。

エウシーニョ
採点:6.5
前半は相手SBの裏のスペースを狙い、高い位置を取り続け多くのクロスを供給。クロスの質は良かったが、精度を欠く場面も。後半はガス欠気味な部分もあったが、存在感は見せた。

谷口彰悟
採点:6.0
全体として高いパフォーマンスを見せていた。しかし、失点シーンでは中澤佑二のマークを外す痛恨のミス。悔やまれるだろう。

奈良竜樹
採点:6.0
集中力が高く、DFとしては小柄ながらも持ち前の身体能力で競り合いにも勝っていた。

車屋紳太郎
採点:6.0
常に高い位置を取りつづけ、決定的なチャンスを演出。自身も前半アディショナルタイム46分に決定機を迎えたが、決めきることはできなかった。

大島僚太
採点:6.5
攻撃時のサポートから、ボール回しの局面まで気の利いたポジショニング。展開力も素晴らしく、自身のパスから局面を変え、チャンスを演出した。

エドゥアルド・ネット
採点:5.5
普段のパフォーマンスから比べると、物足りなさが残った。ボールに触る回数は多かったものの、ロストの仕方やディフェンス面で不安が残った。

家長昭博
採点:6.5
試合の立ち上がりからチャンスを作り、自身も決定機を迎えた。決めきることはできなかったが、オウンゴールを誘うシュートも放った。

中村憲剛
採点:6.0
いつものように多くのチャンスを演出したが、ゴールには繋がらず。しかし、チームをうまく動かしていた。

阿部浩之
採点:6.5
車屋の攻撃参加をサポートしつつ、自身もゴールにつながるチャンスを演出。阿部らしい創造性のあるループシュートも見せた。

知念慶
採点:4.5
再三の決定機を外し続けた。小林悠の体調不良という絶好のアピールチャンスを不意に。しかし、彼のおかげで前線でボールが収まっていたことも事実だ。

大久保嘉人
採点:5.5
途中出場ながら4本のシュートを放ったが、質には難があった。状況を打開することはできなかった。

登里享平
採点:6.0
守備の局面で貢献。カバーリングなど上手にこなした。
※齋藤学は出場時間が短いため採点なし。
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 29
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
京都vs広島、山下良美主審の紹介時にブーイング。判定基準など巡り賛否も
文: Shota | 2025/3/30 | 28
いまやJワースト?スタジアムを飛び出した横浜FCサポーターの悪行を考察 | 2ページ目 (2ページ中)
文: 寺島武志 | 2025/3/14 | 24