
国際親善試合、23日に行われたマリ代表戦を1-1の引き分けで終えた日本代表。“仮想セネガル”としながらも、セネガルよりもレベルの低いチームとの一戦だったが、日本代表は満足な試合を行うことができなかった。
リーグ戦で未だゴールを奪えていない小林悠は後半から投入されたものの、ゴールを奪うことはできなかった。そんな同選手が試合後のインタビューに応えた。
最後は得点に絡みましたが途中からどういう風に意識を持ったか?
やっぱり一発狙いたかったですけど、なかなかボールを回される時間も長かったですし、奪いどころもなかなか自分たちがボールを持ってもディフェンスから一気にロングボールという形しかなかったので、もうちょっとうまく運べれば良かったと思います。
大迫選手との関係は面白かったが?
追っかけてたんですけど、なかなかボールが奪えなくて、あんまりボールに触れなかったので、ちょっと難しかったですね。
攻撃になった時に大迫選手に対して追い越したり、同選手がワイドに流れたら小林選手が中央で残るといった関係は見られたが?
そこは意識していたことなのでイメージはできてましたけど、なかなかいい形でボールが入らなかったので、あんまりアピールにはならなかったと思います。
親善試合とはいえ、0−1でアディショナルタイムというところで最後のイメージはどうだったのか?
最後は翔哉からもらって、ファーに圭佑くんがいたので、なるべく相手を越える様な、最悪相手が下がりながらのクリアになる様なボールでイメージ通りでしたけど、それがうまくこぼれて、翔哉がうまく決めてくれたので、なんとか追い付いて良かった試合だと思います。
本来なら大島選手が残っていて小林選手が入る様な流れなのか?
自分もはっとしたみたいな形で入って、普段やっているポジションではないのでなかなか難しかったですけど、僚太がいたらもうちょっとやりやすかったのかなというのはありますけど、それを言っていたら代表ではできないので、もうちょっと三竿とも合わなかった場面とか話しましたし、練習する時間が少ないので、少しずつ合わせていければと思います。
三竿選手もE-1に比べればボールを奪いに行く場面や展開に関してはは明らかに良くなっていたか?
すごく守備も良かったですし、あそこで潰してくれていたので、そこからどうやってみんなでつないでいくかというのが課題かなと思います。
大島選手も川崎で見せている通り怪我をするまではやれていたか?
良かっただけに、本当にかわいそうというか・大怪我ではないと思うので、早く治してほしいですね。
このあと、次にチャンスをもらうために練習から何を変えていくか?
やっぱりもうちょっとゴールに絡むプレーをしないといけないなと思いますね。直接絡むプレーが無かったので、もっと練習から絡める様にやっていきたいと思います。
取材・河治良幸
文・編集部
コメントランキング