
プレミアリーグ 優勝トロフィー 写真提供:Getty Images
プレミアリーグは稀有なアイデアによって世界中の人気を獲得した。先進的な改革を続けるリーグ経営陣は将来に向けて2つの新たなアイデアを構想しているようだ。
1つ目は将来的にイングランド国外で39試合目の公式戦を開催する可能性。世界中で放送されているプレミアリーグは、各国メディアへの放映権の売却で多大な利益を得た。より市場の拡大を求めてアジアで39試合目を開催する可能性が浮上している。
2つ目は開催時間の変更。プレミアリーグではクリスマス前に過密日程を迎えることが風物詩となっている。これを少しでも解消させるため、開催時間をずらすことが検討される。リーガ・エスパニョーラでも23日に行われたエル・クラシコでアジア市場に対応するため、現地時間午後1時にキックオフされており、実現可能性は高い。
前者のプレミアリーグ第39戦構想は、すでに発表されている2019年から2022年の放映権に含まれていないため、導入は先だとみられている。
後者は監督からの評判は悪いものの、イングランド特有の年末年始の過酷なスケジュールを維持したいと考える伝統主義者も、他国リーグ開催期間以外で試合放送することで高く放映権を売却できると考える改革推進派も、このプランに同意している。
プレミアリーグのチーフは「おそらく5年から10年、または15年でこれらのプランを実行するだろう」と答えている。
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 29
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
京都vs広島、山下良美主審の紹介時にブーイング。判定基準など巡り賛否も
文: Shota | 2025/3/30 | 28
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26